京都大学における次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」第16期の公募について

京都大学より、次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」第16期の公募について、以下のとおり案内がありました。 ご興味のある方は連絡先に書かれている京都大学白眉センターの担当者に直接お問い合わせ願います。 
___ 
概要
 京都大学では、2009年から京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」を立ち上げ、優秀な若手研究者を年俸制特定教員(准教授、講師、助教)として採用し、自由で研究に専念できる環境を提供し、世界トップレベルの研究者として活躍するとともに、次代の学術を担う人材を本学において育成することを目的として、次世代を担う先見的な研究者を育成するための取り組みを進めています。 

グローバル型 
1.分野:基礎から応用にわたる、人文学、社会科学、自然科学の全ての分野を対象 
2.対象者:国籍を問わず、博士の学位を有する方、あるいは博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を有する方であれば、どなたでも応募可能 
3.採用数:毎年20名程度の教員を京都大学の特定教員(特定助教または特定准教授または特定講師) 

募集と審査の流れ 
 選考については、京都大学白眉センターに、本プロジェクトに係る採用候補者の選考を行うための委員会である「伯楽会議」を設置して行います。第一次審査として専門委員会において書類選考を、第二次審査として伯楽会議において日本語または英語による面接をそれぞれ行い、研究面のみならず次世代のリーダーとしての資質等を総合的に判断して採用候補者の選考を行います。伯楽会議で選考された採用候補者については、第三次審査として、センターにおける重要事項を審議するための運営委員会に諮り、採用内定者を決定します。 

公募要領等 
「公募要領」「応募者登録・提案書作成要領」及び「FAQ」を必ずご確認ください。 
詳細:https://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/recruitment/ 

応募締切
 2025年5月16日(金) 13:00(日本時間)  

連絡先
京都大学白眉センター 
E-mail:recruit*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください。)